朝の部のバルーン競技は午前7〜9時の間行われ、今回は「フライ・イン」の競技となったので、この河川敷から飛び立ったバルーンは20〜30機くらいだったでしょうか。他の多くのバルーンはそれぞれ車で他の何か所かの離陸地に運ばれ、競技時間内の好きなときに(風の状態が良好とパイロットが判断したときに)離陸したようです。 7時半頃から続々と会場の河川敷に設置されたゴール目指して飛んで来て、マーカー(砂袋)を落として去っていきます。ゴール正面のスタンドでは、バルーンがゴールに近い地点にマーカーを落とすと大歓声が上がり、パイロットたちもそれに応えて上空から手を振ります。 すばらしいデザインの100機前後のバルーンが次から次に飛んでくるので、それを見ているだけでも楽しく、飽きることがありません。階段に座ってゆっくり楽しめました。 昼には手軽に食べられるところがいくらでもあり、おなかがすいても困ることはありませんでした。 |
![]() |
バルーンの万華鏡です。 |
![]() |
![]() |
観客もゆっくりコーヒーなどを飲みながら楽しんでいました。 憩いの広場には佐賀のうまいもんが並んでいますので、名産を味わいながらという手もあります。 |
美しいデザインに説明はいりませんね。 |
![]() |
![]() |
次々に飛来して、ゴールにマーカーを落として去っていきます。 この日は雲っていましたが、暖かい一日でした。 |
![]() |
![]() |
真っ赤なバルーンも目立ちますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
爽やかなブルーの一色です。 |
![]() |
チェック模様などの幾何学模様が多い中で、手書きの絵のデザインはほのぼのとした感じを受けます。 |
![]() |
![]() |
こちらにも手書きのキャラクターが描かれています。 |
![]() |
近づいてきたバルーンは、このゴール地点に向けてマーカーを落としていきます。 |
![]() |
観客は8時を過ぎると、平日にかかわらず一段と増えてきたようです。 |
![]() |
![]() |
下のバルーンの絵はサメなどの魚でしょうか。 |
変わったデザインのバルーンが近づいてきました。 |
![]() |
ミュージカル「ジキルとハイド」のデザインのようです。インパクトがありますね。 |
![]() |
![]() |
会社の名前はすぐ判りますが、もう少し遊び心があったほうが・・ |
こんなに広い河川敷があるなんて・・。南北にずっと続いています。ここには十万人でも入れそうです。 |
![]() |
ゴール地点にマーカーを落としていきます。 |
ここがゴールです。たくさんのマーカーが落とされています。 地上のX印の中央に最も近くマーカーを落としたバルーンが優勝となります。 |
![]() |
朝の競技をゆっくり楽しむことができました。 この後午前9時からはバルーンファンタジアが開かれます。 |
![]() |
![]() |