九州あちこち歴史散歩★博多祇園山笠2015・飾り山笠(2)8上川端通・9福岡ドーム・10博多駅商店連合会  サイトマップ

博多祇園山笠2015・飾り山笠(2)8上川端通・9福岡ドーム・10博多駅商店連合会

  次の飾り山笠を紹介します。

◎八番山笠 上川端通・・・・・表「鞍馬山」      見送り「正調博多節」
◎九番山笠 福岡ドーム・・・・表「熱一心若鷹」    見送り「合戦姉川勲」
◎十番山笠 博多駅商店連合会・表「関ヶ原長政武勲の誉」見送り「サザエさん」)




八番山笠 上川端通・・表「鞍馬山」  見送り「正調博多節」

 表「鞍馬山」(くらまやま)  人形師 田中比呂志

八番山笠上川端町の飾り山笠・表「鞍馬山」



八番山笠上川端町の飾り山笠・表「鞍馬山」の説明図

 舞台は京の都の北にある鞍馬山。
 登場人物は上から烏天狗、牛若丸、鞍馬の大天狗です。



八番山笠上川端町の飾り山笠・表「鞍馬山」の説明文




八番山笠上川端町の飾り山笠・表「鞍馬山」の大天狗

 中央は鞍馬山の大天狗、左上は兵法の指南を受ける牛若丸(源義経)。


八番山笠上川端町の飾り山笠・表「鞍馬山」の烏天狗

 鞍馬山で牛若丸に剣術を指導した烏天狗。


 見送り「正調博多節」(せいちょうはかたぶし)  人形師 田中 勇

八番山笠上川端町の飾り山笠・見送り「正調博多節」




八番山笠上川端町の飾り山笠・見送り「正調博多節」の説明図

 上から正月の十日恵比寿さんへの「かち詣り」の芸妓。
 中央は博多券番の博多芸妓。
 下は三味線、太鼓などの地方(じかた)


八番山笠上川端町の飾り山笠・見送り「正調博多節」の説明文




八番山笠上川端町の飾り山笠・見送り「正調博多節」の博多芸妓

 博多の芸妓。
 こまたのきれあがった女とはこのようにきりりとした女性をいうのでしょうか。



九番山笠 福岡ドーム・・表「熱一心若鷹」  見送り「合戦姉川勲」

 表「熱一心若鷹」(ねついっしんわかたか)  人形師 置鮎琢磨

九番山笠福岡ドームの飾り山笠・表「熱一心若鷹」



九番山笠福岡ドームの飾り山笠・表「熱一心若鷹」の説明図



九番山笠福岡ドームの飾り山笠・表「熱一心若鷹」の説明文




九番山笠福岡ドームの飾り山笠・表「熱一心若鷹」の柳田選手

 ソフトバンクは今年も山笠が始まると実力を発揮し、トップを走っています。
 飾り山笠には選手を代表して柳田選手が登場しています。


九番山笠福岡ドームの飾り山笠・表「熱一心若鷹」のハリーホーク






 見送り「合戦姉川勲」(かっせんあねがわいさおし)  人形師 三宅 隆

九番山笠福岡ドームの飾り山笠・見送り「合戦姉川勲」



九番山笠福岡ドームの飾り山笠・見送り「合戦姉川勲」の説明図



九番山笠福岡ドームの飾り山笠・見送り「合戦姉川勲」の説明文

舞台は近江の国、姉川の河畔。
登場人物は上から織田信長、朝倉義景、浅井長政、徳川四天王の一人・榊原康政。


九番山笠福岡ドームの飾り山笠・見送り「合戦姉川勲」の朝倉義景

朝倉義景


九番山笠福岡ドームの飾り山笠・見送り「合戦姉川勲」の浅井長政

浅井長政
 織田信長の妹・お市を妻として織田方と同盟を結んだが、信長の朝倉攻めに際し古くからの同盟国であった朝倉義景側に立ち、信長を急襲した。信長は命からがら辛うじて撤退することができた。(金ケ崎の退き口)
 数ヵ月後、織田信長・徳川家康連合軍は朝倉・浅井連合軍を攻め、近江の姉川の戦いで勝利を得た。
 小谷城に逃げ帰った浅井長政も3年後に信長軍に攻め滅ぼされ、夫・長政を亡くしたお市と三人の女の子、茶々・初・江(ごう)はこの後数奇な運命をたどることになる。
(お市は柴田勝家と再婚したが勝家は賤ケ岳の戦いで秀吉に敗れ、娘たちを逃し自分は勝家とともに自害した。
 茶々は豊臣秀吉の側室、初は京極高次の正室、江は3回目の結婚で徳川秀忠の継室となり、姉妹は豊臣方、徳川方に分かれ、敵味方として大坂の陣を戦うことになった。)


九番山笠福岡ドームの飾り山笠・見送り「合戦姉川勲」の榊原康政

徳川四天王の一人・榊原康政



十番山笠 博多駅商店連合会・・表「関ヶ原長政武勲の誉」 見送り「サザエさん」

 表「関ヶ原長政武勲の誉」(せきがはらながまさぶくんのほまれ)  人形師 生野四郎

十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・表「関ヶ原長政武勲の誉」



十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・表「関ヶ原長政武勲の誉」の説明図

舞台は天下分け目の決戦場となった関ヶ原。
登場人物は上から豊臣秀吉、徳川家康、石田三成、黒田長政、島左近。


十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・表「関ヶ原長政武勲の誉」の説明文




十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・表「関ヶ原長政武勲の誉」の黒田長政

黒田長政
 関ヶ原の戦いで戦いや調略で随一の功績を挙げ、筑前52万石を賜りました。


十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・表「関ヶ原長政武勲の誉」の石田三成

西軍の中心人物・石田三成


十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・表「関ヶ原長政武勲の誉」の島左近

石田三成配下の勇将・島左近。


見送り「サザエさん」(サザエさん)  人形師 宗田智幸

十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・見送り「サザエさん」



十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・見送り「サザエさん」の説明図
登場人物は上からフネさん、ナミヘイさん、ワカメちゃん、タマ、カツオちゃん、サザエさん、タラちゃん、マスオさん。


十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・見送り「サザエさん」の説明文




十番山笠博多駅商店連合会の飾り山笠・見送り「サザエさん」

いつも明るいサザエさん。




   

    ◆このページの先頭に戻る ◆前のページ ◆次のページ
    ◆飾り山笠(1)東・中洲・千代 (2)上川端・福岡ドーム・博多駅 (3)キャナルシティ・川端中央街・ソラリア
     (4)新天町・リバレイン・天神一 (5)渡辺通一・櫛田神社 ◆舁き山笠(一番〜七番山笠)
    ◆山笠風景(1)記念手拭・お汐井取り出発風景 (2)お汐井取り(石堂橋)
    ◆トップページに戻る