九州あちこち歴史散歩★博多祇園山笠2012・飾り山笠(1)1千代流・5東流・6中洲流 サイトマップ
7月1日、市内14箇所にすばらしい飾り山笠(かざりやま)が公開されました。 初日は夕方から梅雨の雨が落ちてきましたが、日中は一日中見物できました。 どれも迫力のある飾りです。ほとんどの飾り山笠で夜のライトアップも行われているので、日中に忙しい人は涼しくなった夕方から夜の飾り山笠めぐりも一興です。 ここには次の飾り山笠を紹介します。 ◎一番山笠 千代流・・表「三国志」 見送り「大当十日恵比須」 ◎五番山笠 東流・・・表「清盛平定功」 見送り「牛若丸修験之場」 ◎六番山笠 中洲流・・表「源平扇的誉」 見送り「決戦のぼうの城」 (二、三、四番山笠は飾り山笠はなく、舁き山笠で博多の町を疾走します。舁き山笠は全部で7基です。)) 飾り山笠の公開場所などの詳しい内容については博多祇園山笠公式サイトに掲載されています。 |
表「三国志」(さんごくし) 人形師 川崎修一
![]() |
見送り「大当十日恵比須」(おおあたりとおかえべす) 人形師 川崎修一
![]() |
表「清盛平定功」(きよもりへいていのいさおし) 人形師 室井聖太郎
見送り「牛若丸修験之場」(うしわかまるしゅげんのば) 人形師 室井聖太郎
表「源平扇的誉」(げんぺいおおぎのまとのほまれ) 人形師 三宅隆
![]() |
![]() |
見送り「決戦のぼうの城」(けっせんのぼうのしろ) 人形師 中村信喬
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |