7月1日、博多祇園山笠が始まり、市内14箇所で飾り山笠(かざりやま)が公開されました。15日早朝まで飾られます。 どれも迫力のある飾りです。ほとんどの飾り山笠で夜のライトアップも行われているので、日中に忙しい人は涼しくなった夕方から夜の飾り山笠めぐりも一興です。 ここには次の飾り山笠を紹介します。 ◎二番山笠 千代流・・表「天下布武誉」 見送り「足柄怪童勲」 ◎六番山笠 東流・・・表「天下繚乱戦国陣」 見送り「山笠起源由来縁」 ◎七番山笠 中洲流・・表「攻防千早城」 見送り「老公妙案救天下」 写真は近くから撮ったもののほうが迫力を感じましたので、やや見上げた角度になっています。 (飾り山笠の前に置かれた見物用の椅子に座って見る角度です。) 飾り山笠の公開場所などの詳しい内容については博多祇園山笠公式サイトに掲載されています。 |
表「天下布武誉」(てんかふぶのほまれ) 人形師 川崎修一
![]() |
見送り「足柄怪童勲」(あしがらかいどうのいさおし) 人形師 川崎修一
![]() |
表「天下繚乱戦国陣」(てんかりょうらんせんごくのじん) 人形師 室井聖太郎
見送り「山笠起源由来縁」(やまかさきげんゆらいのえにし) 人形師 室井聖太郎
表「攻防千早城」(こうぼうちはやじょう) 人形師 三宅隆
![]() |
![]() |
見送り「老公妙案救天下」(ろうこうみょうあんてんかをすくう) 人形師 中村信喬
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |