九州あちこち歴史散歩★小倉祇園太鼓2012(3)据え太鼓-2「正夏會」(1) サイトマップ
前回(2年前)ゆっくり見物させてもらった「正夏會」が、今年も元気に演舞しており、小気味のいい太鼓を響かせていました。 今回もしばらくの間でしたが写真を撮らせてもらいました。 ただひたすら太鼓を叩くことを楽しみながらそれに没頭している姿は魅力的ですね。 真夏の炎暑の下、何時間も汗を流しながら、掌の皮がむける痛さをこらえ、ひたすら太鼓を叩き続けるためには、太鼓の練習はもちろん、ふだんから身体を鍛えておかないととてもからだがもたないでしょう。私などのように散歩に行くことさえ億劫がって家の中に閉じこもっている者にとっては、その情熱のひとかけらをもらいたいものです。 せめて、正夏會の皆さんの元気一杯の演舞を見て、元気を分けてもらうことにします。 (祇園太鼓を一心不乱に打ち込む姿を見れば、誰でも元気が湧いてくると思いますので、特に写真にコメントはつけておりません。) |
今年も正夏會の代表が先頭に立って汗を流してみんなを引っ張っていました。 |
祇園太鼓の次代を担うホープです。 |
こちらも祇園太鼓の次代を担うホープです。 |
![]() |
正夏會に次代を担う新しいジュニアが参加していました。 2台の太鼓のカンを打つ女の子は前回も見かけましたが、ドロを打っている男の子は今年デビューのジュニアのようです。まわりのみんなはハラハラしながら(?)応援していますが、10年後には會の中心になっていることでしょう。 |
次代の祇園太鼓を頼んだぞ、と応援したくなります。 |
打ち手がみんな空高く飛び上がっています。 |
鉦がリズムを作ります。 |
![]() |
![]() |