今年も小倉祇園太鼓の据え太鼓を楽しみました。 据え太鼓は、金、土、日の夕方から夜10時まで、リバーウォーク、コレット井筒屋、井筒屋の周辺の空地で多くの小倉祇園太鼓の保存振興会が熱演しています。 昨年に引き続き、今年も小倉祇園太鼓保存振興會「正夏會」のみなさんの写真を撮らせてもらいました。 昨年、リバーウォークで一服して外に出たら、そこで「正夏會」が太鼓の演舞を行っているのに出会いました。その縁で今年もこのグループの太鼓を聞くのを楽しみにやってきました。 今年はさらにパワーアップした演舞で、聞いている私たちの全身に太鼓のエネルギーが押し寄せ、夏を乗り切る元気をもらいました。 全力で太鼓を叩く人のすばらしい表情を見るだけで、小倉祇園太鼓の楽しさ、太鼓に没入する人たちのひたむきさや意気込みが伝わってきます。 写真撮影については、「観客のみなさんもフラッシュを使って自由に写していただいて結構です。前にずっと立って他の観客の方の迷惑にならなければ、前にきて自由に写してください。そして小倉祇園太鼓の楽しさを一人でも多くの人に伝えてください。」と言われていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆このページの先頭に戻る ◆次のページ
◆(1)祭りの表情 (2)八坂神社と神楽 据え太鼓(正夏會) (1)熱演 (2)夢幻 (3)佳境 (4)陶酔
◆トップページに戻る