旧伊藤邸の多くの部屋にいろいろな人形が飾られています。 竹田人形の部屋には見得を切る多くの人形が並んでおり、また、神武天皇や神功皇后などの古い時代に作られたと思われる貴重な人形もたくさん飾られていました。それぞれのエピソードなどを思い出しながら眺めるのも楽しいものでした。 |
神武天皇人形 弓に金色の鳶が止まっています。 |
![]() |
神功皇后人形 九州(特に福岡県)に多くの伝説が残されている人物です。 |
菅原道真公人形 太宰府天満宮に祀られている学問の神様です。 (道真公の略歴については 菅原道真公略歴 をご覧ください。) |
加藤清正の虎退治 清正の人形もどっしりとして時代を感じますが、虎のなんとかわいいこと!。すばらしい表情ですね。 |
こちらの虎もかわいい表情をしています。 |
![]() |
赤穂四十七士の大石内蔵之助の人形 |
![]() |
鎧兜の飾り |
武者人形 |
江戸時代の駕籠 |
会場の旧伊藤伝右衛門邸。筑豊の炭鉱王として知られています。柳原白蓮が10年間を過ごした家です。 建物延床面積約300坪。部屋数約30。 |
廊下の天井は舟底のように見えますが、全くの平面です。棟梁の洒落だそうです。 |
![]() |
「人形からくり」が大流行し、それを基に多くの人形が作られたのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |