各チームの熱演が続きます。 このページでは (6)福岡ファイヤーバードジュニアチーム (7)福岡大学付属大濠高等学校吹奏楽部 (8)ゴールデンハーツバトンチーム の演舞を紹介しています。 |
かわいいみつばちたちの登場です。 背中には羽根、頭には触覚がついています。 |
数人のお姉さん(&一人?のお兄ちゃん)は半ズボン姿のようです。 |
お姉さんたちは回転もこなしています。 |
かわいいみつばちたちの演舞のフィナーレです。 |
![]() |
高校のチームはドリルでは吹奏楽器の他に大型の楽器を使用しており、あわただしく準備していました。 大きなビブラフォンでしょうか。コンガ?もあります。 |
![]() |
出場チームの他の高校のメンバーも手伝っていて、大きなティンパニーを精華女子高のメンバーが運んでいます。 |
![]() |
ビブラフォンとドラム・シンバルのセット?のようです。 |
正面にビブラフォン2台、シンバルセットやコンガ?が並びました。さらに右にはティンパニーや大太鼓が据えられました。(楽器名は間違っているかもしれません。) |
大濠高校のドリルが始まりました。 |
上下黒の衣裳に赤の飾りです。 |
太鼓(ドラム)のメンバーは全員被り物で個性を出しています。 |
カラーガードが登場しました。 カラーガードがいると演舞が華やかになります。もっともそれだけフォーメーションが複雑になりますので、動きを覚えるのは大変でしょうが・・。 |
カラーガードはバンドのメンバーと交差しながら、前に出たり後ろにさがったり、全体の形は四角になったり円形になったり、どんどん形が変わっていきます。 |
大濠高校吹奏楽部の熱演でした。 |
カウボーイスタイルの娘さんたちがさっそうと登場してきました。 どんな演舞を見せてくれるのでしょうか。 |
アメリカの「西部の女」にも負けない元気さです。 |
ポーズがかっこよく決まっています。 |
全員からだが柔らかいですねえ。訓練を重ねていることがよくわかります。 |
全員が明るい表情で、はつらつと動いています。 |
訓練が行き届いていて、すばらしいパフォーマンスを楽しむことができました。 |
![]() |
![]() |
◆このページの先頭に戻る ◆前のページ ◆次のページ
◆博多どんたく演舞台 ◆マーチングフェスティバル (1) (2) (3) (4) (5) (6)
◆トップページに戻る