九州あちこち歴史散歩★博多どんたく港まつり2015(4)マーチングパレード(幼・小・クラブ)        サイトマップ

博多どんたく港まつり2015(4)マーチングパレード(幼・小・クラブ)

   花自動車などの「祝賀大パレード」に引き続いて「どんたく花のマーチングパレード」が始まりました。
 初めは幼稚園や小学校の子供たちのパレードです。それらの間にバトントワリングクラブの演技が入ります。



博多どんたくマーチングパレードのスタート

「祝賀大パレード」に続いて「花のマーチングパレード」が始まりました。


博多どんたくマーチングパレード「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」

「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」
 かわいい二人の指揮者がみんなを引っ張って進みます。二人のリズムもぴったりです。


博多どんたくマーチングパレード「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」

「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」指揮者
 バンドを引き連れて責任重大です。小さな心臓は高鳴っていることでしょう。


博多どんたくマーチングパレード「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」

「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」指揮者
 落ち着いてしっかりとした指揮ぶりです。


博多どんたくマーチングパレード「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」

「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」
 数十万人の観客の中を進みます。このような経験は人生のうちで何回あるでしょうか。


博多どんたくマーチングパレード「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」

「福岡いずみ幼稚園マーチングバンド」
 大部隊の鼓笛隊です。楽器を弾きながら行進の練習を何度も重ねたのでしょうね。


博多どんたくマーチングパレード「北九州 高須幼稚園マーチングバンド」

「北九州 高須幼稚園」
 なんと姿勢のいい指揮者でしょうか。足をまっすぐ伸ばした姿勢はとても園児とは思えません。
 膝をまっすぐ伸ばして颯爽と歩くのは、大人でもできる人はあまりいません。
(日本人は農耕民族だったけんくさ、現代身長は伸びたばってん、何千年も田んぼで足を踏ん張って生きてきた姿勢はいっちょん直りまっしぇんですたい。この子んごつばかっこよく歩くことはあきらめんしゃい。)


博多どんたくマーチングパレード「北九州 高須幼稚園マーチングバンド」

「北九州 高須幼稚園」
 こちらも大部隊です。マーチングドラムのトリオを演奏しています。リズムのセンスも必要だし、体力もいります。


博多どんたくマーチングパレード「北九州 高須幼稚園マーチングバンド」

「北九州 高須幼稚園」
 マーチングキーボードのグループが進みます。みんな真剣なまなざしですね。
 キーボードを弾きながら歩調を合わせ、前後左右の隊列に合わせて進むのも大変ですね。


博多どんたくマーチングパレード「福岡県小学校合同バンド」

「福岡県小学校合同バンド(七隈・高取・田島・舞松原中学校)」
 小学校4校のマーチングバンドが登場しました。
 小学校の頃から好きな楽器に親しむことはすばらしいですね。




博多どんたくマーチングパレード「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」

「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」
 チームの衣装は黒と赤の組合わせです。


博多どんたくマーチングパレード「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」

「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」
 黒のユニフォームもシックでいいですね。


博多どんたくマーチングパレード「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」

「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」
 秋の村祭りを思い出させるようなのどかな純日本風の衣装です。


博多どんたくマーチングパレード「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」

「天理教福岡教区少年会鼓笛隊」
 アコーデオンのグループがマーチングに入るのは珍しいですね。キーボードに比べ、押したり引いたりする操作が加わりとても難しいと思われます。さらに左手の和音のボタンまで操作すると大変だ。
(話は変わりますが、アルゼンチンタンゴに使われるバンドネオンは作るのが難しく、現在ではもう誰も作ることができないそうで、古くからのものを修理しながら使っているそうです。)


博多どんたくマーチングパレード「ベルバトンクラブ」のバトントワラー

「ベルバトンクラブ」
 メジャーなバトンクラブが登場しました。


博多どんたくマーチングパレード「ベルバトンクラブ」のバトントワラー

「ベルバトンクラブ」
 バトントワリングのリーダーがバトンを自由に操りながら先頭を進みます。


博多どんたくマーチングパレード「ベルバトンクラブ」のバトントワラー

「ベルバトンクラブ」
 バトンがなぜ腕や背中の上を右に左に自由に動いていくのかわかりません。
 とにかく「見事」のひと言です。


博多どんたくマーチングパレード「ベルバトンクラブ」のサンバ風バトントワラー

「ベルバトンクラブ」
 サンバ風の振り付けのバトントワリングです。
 スタンダードなトワリングに比べて踊りの動作がさらに華やかで、パレードでは映えますね。


博多どんたくマーチングパレード「ベルバトンクラブ」のサンバ風バトントワラー

「ベルバトンクラブ」
 いかにもお祭りの楽しい雰囲気になります。


博多どんたくマーチングパレード「ベルバトンクラブ」のクラシックバレー風バトントワラー

「ベルバトンクラブ」
 こちらはクラシックバレー風の振り付けといっていいのでしょうか。
 たくさんのバトントワラーがいろんなパターンで観客を楽しませてくれます。
 どのパターンであっても、華やかで、バトントワリングがすばらしいことはいうまでもありません。


博多どんたくマーチングパレード「ベルバトンクラブ」のかわいいバトントワラー

「ベルバトンクラブ」のかわいいバトントワラーたち
 この年齢の頃からリズムやメロディに慣れ親しみ、運動感覚や仲間との協調性なども身につけていくことはすばらしいことですね。

(若い頃からこのような訓練をやっていたら、70歳になってあわててボケ防止の体操を始めたものの、簡単な動作さえできないなどと苦労することもなかったのだが・・。
 ささやかな願いをひとつだけ……もう一度5歳のころに帰りたい!)



    ◆このページの先頭に戻る ◆前のページ ◆次のページ
    ◆(1)通りもん・演舞台 (2)エイサー・町の風景 (3)祝賀パレード (4)マーチングパレード(幼・小・クラブ)
     (5)中学・クラブ (6)高校・クラブ@ (7)高校・クラブA (8)高校・クラブB (9)民踊・大学・一般
     (10)ゲストバンド・他都市隊 (11)他都市隊・若者隊 (12)一般@ (13)一般A (14)一般B
    ◆トップページに戻る