九州あちこち歴史散歩★博多どんたく港まつり2015(14)マーチングパレード(一般どんたく隊)(3)  サイトマップ

博多どんたく港まつり2015(14)マーチングパレード(一般どんたく隊)(3)

  一般どんたく隊のパレードが続きます。
(一般どんたく隊は全部で44グループが参加しましたが、このうち踊りや演奏だけを掲載しています。)
 午後3時に始まった4日のマーチングパレードも、午後6時半になり終幕が近づいてきました。

一般どんたく隊
・福岡福島県人会どんたく隊
・隋兵 肥後一会どんたく隊
・ふくこいどんたく隊
・琉球国祭り太鼓
・粕屋町どんたく隊



博多どんたく15マーチングパレード「福岡福島県人会どんたく隊」

「福岡福島県人会どんたく隊」
 地震に遭われた福島県を初め東北の人たちはまだまだ苦労が続いています。


博多どんたく15マーチングパレード「福岡福島県人会どんたく隊」

「福岡福島県人会どんたく隊」
 フラダンスを踊りながら沿道の観客に挨拶です。


博多どんたく15マーチングパレード「隋兵 肥後一会どんたく隊」

「隋兵 肥後一会どんたく隊」
 熊本市・藤崎八幡宮秋季例大祭の飾り馬の奉納団体の肥後一会がやってきました。


博多どんたく15マーチングパレード「隋兵 肥後一会どんたく隊」

「隋兵 肥後一会どんたく隊」
 祭りでは隋兵(ずいびょう)で60余頭の飾り馬が多くの勢子と共に熊本市内を練り歩きますが、今日は後ろ足で立って歩くこの一頭が参加しています。


博多どんたく15マーチングパレード「隋兵 肥後一会どんたく隊」

「隋兵 肥後一会どんたく隊」
 バイタリティ溢れる勢子のお嬢さんです。


博多どんたく15マーチングパレード「隋兵 肥後一会どんたく隊」

「隋兵 肥後一会どんたく隊」
 ラッパと太鼓、勢子たちの掛け声で馬を追っていきます。


博多どんたく15マーチングパレード「隋兵 肥後一会どんたく隊」

「隋兵 肥後一会どんたく隊」
「祭りん時は、お母さんやら叔母ちゃんたちはモーレツに忙しかばってん、あんたたちは自分のこつば自分でせんとあかんばい。」
「わかっとー」

 お母さんたちの楽しそうな様子を見て、子供たちも祭り好きになります。
 なにしろ、この行進の後には仲間みんなでおいしいものが腹いっぱい食べられるのです。
 


「隋兵 肥後一会どんたく隊」
「おかーちゃん、また私んこつば忘れてしもてー。これで3回目ばい。ほんのこつ私がしっかりばせんと。」
 観客は全員微笑んでいます。


博多どんたく15マーチングパレード「ふくこいどんたく隊」

「ふくこいどんたく隊」
 花の元禄時代の傾奇者か、あるいは花街で千両の大判小判をばらまくお大尽さまでしょうか。
(期待してしばらく付いて歩きましたが、大判小判は落ちてきませんでした。)


博多どんたく15マーチングパレード「ふくこいどんたく隊」

「ふくこいどんたく隊」
 威勢のいいよさこいのグループが踊りこんできました。


博多どんたく15マーチングパレード「ふくこいどんたく隊」

「ふくこいどんたく隊」
 よさこいは踊り子が踊りに没入しているところがいいですね。「いいぞ!」と掛け声をかけたくなります。


博多どんたく15マーチングパレード「ふくこいどんたく隊」

「ふくこいどんたく隊」


博多どんたく15マーチングパレード「ふくこいどんたく隊」

「ふくこいどんたく隊」
 男性も負けていません。


博多どんたく15マーチングパレード「ふくこいどんたく隊」

「ふくこいどんたく隊」
 楽しい衣装がいろいろ揃っています。




博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 元気のいい太鼓の音と掛け声が響いてきました。
 先頭を進むのは沖縄の獅子です。


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 大勢のメンバーによるエイサーで、迫力があります。


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 エイサーは見ていて楽しいし、気持ちがすっきりしますね。
 小気味のいい太鼓の音も心地よい。動作もきりりと引き締まっている。掛け声もいい。


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 みんな元気一杯、全力投球です。


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 エイサーもステキ、笑顔もステキです。


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 男性の動作や太鼓には一段と力強さが加わります。


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 今年はエイサーを心行くまで楽しむことができました。


博多どんたく15マーチングパレード「琉球国祭り太鼓」

「琉球国祭り太鼓」
 エイサーのうしろにも獅子がいて、あたりを睥睨しながら進んでいきました。


博多どんたく15マーチングパレード「粕屋町どんたく隊」

「粕屋町どんたく隊」
 毎年、パレードのおおとりを務める粕屋町よさこいのどんたく隊が踊りこんできました。


博多どんたく15マーチングパレード「粕屋町どんたく隊」

「粕屋町どんたく隊」
 熱気溢れる踊りで沿道の観客を盛り上げます。


博多どんたく15マーチングパレード「粕屋町どんたく隊」

「粕屋町どんたく隊」
 子供たちも負けずに踊っています。


博多どんたく15マーチングパレード「粕屋町どんたく隊」

「粕屋町どんたく隊」


博多どんたく15マーチングパレード「粕屋町どんたく隊」

「粕屋町どんたく隊」
 粕屋町は町の祭りによさこい踊りを採用しており、町内に30団体近くの踊りのグループができているそうです。


博多どんたく15マーチングパレード「粕屋町どんたく隊」

「粕屋町どんたく隊」
 エネルギー溢れる踊りが続きます。


博多どんたく15マーチングパレード「粕屋町どんたく隊」

「粕屋町どんたく隊」
 踊り疲れた子供はお母さんに手を引かれ、グループの後を追います。これも楽しい思い出になることでしょう。


博多どんたく15マーチングパレード「花自動車」

「花自動車」
 パレードを楽しんでいるとあっという間に午後7時になり、夕暮れが迫る頃「花自動車」が登場してきました。
 この後、パレードコースの数か所で博多どんたく踊りの総踊りが行われ、今年のどんたくパレードは盛況のうちに終了となりました。(各地の「どんたく演舞台」ではまだ演舞が行われます。)
 3日は雨に降られ参加者は大変だったと思いますが、4日は天気も回復し、参加者全員の元気一杯のマーチングバンドや踊りなどで、沿道の観客は大いに楽しむことができました。



    ◆このページの先頭に戻る ◆前のページ
    ◆(1)通りもん・演舞台 (2)エイサー・町の風景 (3)祝賀パレード (4)マーチングパレード(幼・小・クラブ)
     (5)中学・クラブ (6)高校・クラブ@ (7)高校・クラブA (8)高校・クラブB (9)民踊・大学・一般
     (10)ゲストバンド・他都市隊 (11)他都市隊・若者隊 (12)一般@ (13)一般A (14)一般B
    ◆トップページに戻る