他都市どんたく隊や若者どんたく隊のパレードが続きます。 (他都市どんたく隊は全部で9都市が参加しましたが、このうち踊りや演奏だけを掲載しました。) 他都市どんたく隊 ・那珂川町「市になろう」どんたく隊(協力出演「美勝女隊」リトルクイーンズ) ・日本一の家具・建具のまち おおかわどんたく隊 若者どんたく隊 ・ジュニア・リズム・バトン・フレンズ・スーパーエンジェルス ・真弓ダンススタジオ ・コスモ★KID’S CLUB ・九州大学大橋キャンパス芸工祭どんたく隊 ・西南大学どんたく隊 |
[「那珂川町「市になろう」どんたく隊」 協力出演は「美勝女隊(びしょうじょたい)」リトルクイーンズ 福岡・佐賀などでリズム体操を学ぶ小中学生を中心とする少女たちのチームで、日本の美を追求し、富士、桜、相撲、葛飾北斎などを取り入れて日本の美を表現している新進気鋭のチームだそうです。 |
「那珂川町「市になろう」どんたく隊」協力出演「美勝女隊(びしょうじょたい)」 小学生ながら大人に負けないパンチ力です。相撲のまわし姿が珍しいですね。 |
「那珂川町「市になろう」どんたく隊」協力出演「美勝女隊(びしょうじょたい)」 北斎の浮世絵の海の大波を連想させる大胆なデザインですね。 後ろでは片手側転などを軽くこなしています。さすがリズム体操で鍛えたパフォーマンスです。 |
「那珂川町「市になろう」どんたく隊」協力出演「美勝女隊(びしょうじょたい)」 少女たちが舞います。 |
「那珂川町「市になろう」どんたく隊」協力出演「美勝女隊(びしょうじょたい)」 このパンチ力とリズム体操で鍛えたフットワークで、小中学生主体ながら各地のよさこい大会で入賞しているというのもうなづけますね。 |
「那珂川町「市になろう」どんたく隊」 那珂川町の参加テーマは「市になろう」というもので、市民の皆さんが踊りながらPRしていました。 5年前の国政調査ではわずか200人足りなかったそうです。今回は間違いなく5万人を超して、晴れて「那珂川市」が誕生することでしょう。 |
「日本一の家具・建具のまち おおかわどんたく隊」 純和風の太鼓を吊り下げての熱演です。それにしても重そう! |
「ジュニア・リズム・バトン・フレンズ・スーパーエンジェルス」 ピンクのユニフォームの明るいグループが登場してきました。 |
「ジュニア・リズム・バトン・フレンズ・スーパーエンジェルス」 バトンの演技を行いながら進みます。 |
「ジュニア・リズム・バトン・フレンズ・スーパーエンジェルス」 こちらはドレッシーなコスチュームです。 後ろには赤いコスチュームの子供たちが続いています。 |
「真弓ダンススタジオ」 元気一杯のグループがやってきました。 |
「真弓ダンススタジオ」 このグループはチアリーディングが主体のチームと思いますが、全員体が柔らかく、足が頭の上まで上がります。 (基本の柔軟体操をしっかり、みっちりやっているのでしょう。) |
![]() |
「真弓ダンススタジオ」 ダンスもお手のものです。 |
「真弓ダンススタジオ」 小学生やちびっ子たちが続きます。 |
「真弓ダンススタジオ」 かわいい西部の女です。 「私もずっと練習ば続けとっとばい。」 |
「真弓ダンススタジオ」 「君は小さいから足はまだ上がらんとやね。」 「なんばいよっと。今、足を上げ始めたとこばい。こんなとこば撮って、おっちゃんの写真が下手なだけたい。」 |
「真弓ダンススタジオ」 「ほら、ちゃんとお姉さんたちに負けんごつ上がっとばい。」 以前、私が出かけたときに、このチームがソフトバンクの応援をやったらその年優勝しました。ゲンのいいチームです。 |
「コスモ★KID’S CLUB」 ゴールドのコスチュームが映えます。 |
「コスモ★KID’S CLUB」 ポンポンを使って華麗に踊ります。 |
「コスモ★KID’S CLUB」 子供たちが続きます。 |
「コスモ★KID’S CLUB」 「もうたくさん踊ったばってん、ダッコ!」 母親に比べて三分の一の長さの幼児の足では1キロも踊って歩くのは無理でしょうね。 来年にはゴールまで踊りきれることでしょう。 再来年には母親のほうが「最近、贅肉が・・」と言いながらやっとついて歩くようになります。 そして子供は独り立ちして、母親は沿道からの応援に回ることになります。 |
「九州大学大橋キャンパス芸工祭どんたく隊」 「火祭り軍団」という縄文か弥生の古代人らしき怪しげな集団が登場しました。 |
「九州大学大橋キャンパス芸工祭どんたく隊」 古代人の言葉(?)で何か叫んでいますが、現代人の我々にはまったくわかりません。 「まったく意味のわからんパフォーマンスをやれるようになったとは、九大も成長したものだ」・・沿道の声 |
「九州大学大橋キャンパス芸工祭どんたく隊」 古代に完全にトランスポート、没入しています。 (古代人の仮面をかぶっているようなのでアップの写真を掲載させていただきます。もし、ひょっとして生顔のときは立花山の頂上で狼煙をあげてください。狼煙が伝わってきたら磨製石器ですぐ削り落とします。) |
「九州大学大橋キャンパス芸工祭どんたく隊」 左側の集団はなんとも頼りない立ち方です。まるで現代人のようになんとなくふわーっと立ち、突風が吹いてきたらいっぺんに吹き飛ばされるでしょう。 その点、右端の女性のしっかり腰を落とした姿勢のなんと安定していることでしょうか。 我々の住んでいる星、この地球の大地にどっしりと根(注、大根ではない)を下ろし、生きている喜びが全身からほとばしっている。オーラを感じます。私はこのウン十年間、このように大地と一体化した崇高な姿を見たことがない。涙が出るほどすばらしい。 このような古代人が大地に接する動作は現代ではほとんど消え失せ、缶コーヒーを呑むときの一部のオヤジの動作にかすかに残るのみであるが、この女性のようになにげないふとした時にもこのような古代人のどっしりとした生命力溢れる真正の動作が出るとは、この人はひょっとしたら火焔土器を作った本物の縄文人ではないだろうか。 |
「西南学院どんたく隊」 福岡の地に誕生して実に100周年を迎えるのだ。おめでとうございます。 |
「西南学院どんたく隊」 「わー、カッコいい! 私はわけのわからん古代人よりこっちの方が好きーっ。」・・・沿道の声 「九大は九州の東大、熊大は九州の京大、西南は九州の慶応、福大は九州の早稲田」らしい。 (九州合衆国の住民以外の方は異議のある方もおられるでしょうが、今日はお祭りだし、まあ言うのはタダなので大目に見てください。九州合衆国は温暖温和なせいで中央との教育レベルの差などは気にしないで、みんな上記の言葉を信じています。) |
「西南学院どんたく隊」 十年に一度の割で、間違って私のカメラに振り向いてくれる人がいます。もう二度と現れないと思うので記念に掲載します。健康美溢れる博多美人のお嬢さんです。 (都合が悪いときは、狼煙を、いや糸電話かメールを送ってください。) |
「西南学院どんたく隊」 マーチングバンドの登場です。 |
「西南学院どんたく隊」 やっぱり西南学院の学生さんはどことなく上品で垢抜けばしとらっしゃっと。カッコよかもんね。 |
◆このページの先頭に戻る ◆前のページ ◆次のページ
◆(1)通りもん・演舞台 (2)エイサー・町の風景 (3)祝賀パレード (4)マーチングパレード(幼・小・クラブ)
(5)中学・クラブ (6)高校・クラブ@ (7)高校・クラブA (8)高校・クラブB (9)民踊・大学・一般
(10)ゲストバンド・他都市隊 (11)他都市隊・若者隊 (12)一般@ (13)一般A (14)一般B
◆トップページに戻る