田川市・後藤寺ひなめぐり(1)立ち雛・カネヒラヤ サイトマップ
2月下旬、各地で雛祭りが開かれていますが、たまたま目にしたNHKのニュースで田川市の「ギャラリー無量無辺」のひな祭りの模様が紹介されていて、ここは手作り人形が中心とのことで行ってみることにしました。 3月4日、JR日田彦山線「田川後藤寺駅」前の「後藤寺銀天街」を歩いていると、「後藤寺ひなめぐり」の催しが開催中でした。 「後藤寺ひなめぐり」は今年で8年目になり、商店街の30前後の店舗などに雛人形などを飾っているそうで、私も主な会場をいくつか見て回りました。 |
後藤寺駅前の銀天街を歩いていると、「ミスターマックス跡会場」に大きな立ち雛やきれいな花などが飾られていました。 |
立ち雛は高さが1メートル近くもある堂々とした人形で、まわりにはきれいな花が飾られていました。 |
まわりにはきれいな花が飾られています。 |
![]() |
地元のみなさんが協力して雛祭りを盛り上げているのですね。 |
1メートル近くの堂々としたお雛さまです。 |
立ち雛(男雛) |
立ち雛(女雛) |
立ち雛が飾られた隣の「カネヒラヤ」にもかわいい雛人形が飾られていました。 |
お店の女主人の自筆だそうです。達筆ですね。 筆を使える人はこの先だんだん減っていくことでしょう。 現代はみんな指先で携帯やパソコンのキーボードを押し、鉛筆などで文字を書く機会もほとんどない時勢になりつつあるようです。 |
![]() |
手作りの羽子板人形 |
娘さんといっしょに集めたそうです。 |
ユニークな人形もありますね。 |
![]() |
押し絵(置き上げ雛)を貼って「雛軸」にした感じですね。 |
ミッキー&ミニーマウス。 ミッキーマウスは1928年生まれ。どの世代も知っています。 |
この兄妹は毎日近くの中学校に元気に通っているそうです。 |
ふっくらとした表情ですね。 |
手作り人形 |
手作り人形 平安時代の十二単(じゅうにひとえ)を連想します。 |
桃の節句にはいつも店の正面ウィンドウに「仰げば尊し」の歌詞を書いて季節感を出すようにしているそうです。 |
![]() |
![]() |