九州あちこち歴史散歩★長崎市・眼鏡橋(3)ハート石はどこ? サイトマップ
時間のある人は自分で探しましょう。 |
第一のハート石は眼鏡橋とその上流の魚市橋の中間地点、左岸(上流から見て左側)、方位では川の東側。 |
高さ2メートル付近。 |
両側に縦に一直線に詰まれた石垣の中央地点。 道路脇の高くなった欄干の真下。 |
眼鏡橋の右岸に階段があり、川べりに降りられます。 ここから上流へ向って進み(眼鏡橋をくぐって上流へ)、飛び石を渡って対岸(東側)に移ります。 あるいは、眼鏡橋のすぐ上流の魚市橋の左岸(東側)に階段があるので、ここを降りて10メートルほど下流の方へ進んだ地点です。 |
第二のハート石はどこ? |
眼鏡橋のすぐ上流の魚市橋の左岸に階段があります。その階段の下方にあります。 つまり、第一のハート石と同じブロックの(眼鏡橋とその上流の魚市橋の間の左岸の)石垣の階段下です。 |
第三のハート石? 第二のハート石の真向かい(対岸=右岸)の川べりにあります。 ハート石を見つけて幸運が訪れるといいですね。 |
![]() |
![]() |
◆このページの先頭に戻る ◆次のページ
◆和華蘭文化の港町・長崎 ◆平和公園 ◆眼鏡橋(1) ◆眼鏡橋(2)ハート石 ◆眼鏡橋(3)ハート石はどこ?
◆オランダ坂 ◆グラバー邸 ◆諏訪神社 ◆崇福寺 ◆興福寺 ◆日本二十六聖人殉教地
◆風頭公園(1)楠本イネ・上野彦馬の墓 ◆風頭公園(2)坂本龍馬像・近藤長次郎の墓
◆トップページに戻る